ネットで検索すると「バリューコマース 審査 厳しい」などと出てきて不安になるかもしれません。
最低10記事!2,000文字!という文言もよく見かけますが、もっと少ない記事でも審査に合格することは出来ます。
この記事では、ブログ開設から半月、6記事でバリューコマースの審査に合格したときのブログの状況と合格までの流れ、審査に受かるためのポイントを解説していきます。
バリューコマース審査合格までの流れ
5記事執筆時点でブログ登録
私は他のブログで既にバリューコマースに登録済みですが、複数ブログを追加するときも審査は必要になります。
前の時はブログ開設2ヶ月、29記事執筆の段階でバリューコマースに登録して合格しました。
が、このブログでは早めに合格してしまいたかったので、5記事執筆時点でブログ追加登録をしてみました。
というのも、X serverさんのバリューコマース紹介記事で、バリューコマースが記事数や文字数を審査基準にしていないと明言していたからです。
一応、引用しておきます。
審査に合格するためのコツなんかあったりしますか?
全容はお伝えできないんですが、よく「記事数は〇以上!1記事あたりの文字数は〇〇文字以上!」といった情報を紹介しているブログがありますよね?
実はそんなことはなくて、あまりにも内容が乏しくなければ、記事数や文字数を基準に審査はしていません。

そういうことなら、とりあえず5記事で申請出して合格するか試してみよう!とやってみた次第です。
ブログ登録翌日に合格メール受信までの流れ
- 2/12 ブログ開設
- 2/25 5記事執筆できたので、ブログを追加登録
- 2/26 午前中に1記事追加(計6記事)
- 2/26 夜に承認メールを受信
5記事執筆時点でブログを追加登録しましたが、「さすがに少ないかな?」という思いもあったので、翌日午前中にさらに1記事追加しました。

「更新がんばってます!」アピールしてみました。
その甲斐あって(?)、追加登録翌日の夜に審査結果のメールを受信しました。

合格時点のブログの状況
審査合格時の状況
- 記事数6記事(登録時は5記事)
- 文字数3,000~5,200字
- PV数:0~3/日
- アドセンス広告あり
- アフィリエイト広告なし
- プライバシーポリシーあり
- プロフィールページなし
ブログ開設半月くらいなので、PV数はほぼゼロです。
まぁ、記事数が少ないですからね。致し方なし。
このブログはサブドメインで運用しています。
既にメインのブログでアドセンスに合格していたため、アドセンス広告はある状態で審査に出しています。
バリューコマースではブログを登録すると、審査完了前でも広告を仮設置できるようになるのですが、よくわかんないのでとりあえず公式サイトへのボタンリンク(非広告)のみ設置しておきました。

「こういう導線で収益化狙ってます」アピールしときました!
バリューコマースの審査に合格するためのポイント4つ
SEOを意識した記事づくり
検索すると「バリューコマースの審査は難しい」というキーワードが良く出てきますが、普段からSEOを意識した記事を書いている人なら特に対策しなくても合格すると思います。
バリューコマースも成果が上がりやすい記事を書く人は合格させたいはずなので、SEOを意識した記事が書ける人はどんどんアピールしましょう。
狙っている広告があるなら、記事を書いて広告リンクの代わりに公式サイトへのリンクなどを貼っておけば「こういう導線で商品をアピールしたいんだな」というのが伝わりやすくなります。
合格が難しいのは、本当に日々の出来事とか愚痴を書いている日記ブログだと少し厳しいのかもしれません。
日記ブログでも、文字数がある程度あったり、「この商品を買ってすごく良かった!」みたいなレビュー要素があると、関連広告も貼りやすくなるので合格しやすくなると思います。

読者の悩みを解決するために、その悩みに答えを与えるような記事を意識して書いてみましょう。
会員登録情報に不備がないか確認
基本中の基本ですが、登録情報が正しいかの確認はきちんとしましょう。
名前の変換ミス、住所の不備、URLが「http://」から始まるのか「https://」からなのかなどです。

ここを間違っているとどうしようもありません。
送信前に再確認しましょう。
NG行為に抵触していないか確認
バリューコマースのNG行為は事前に確認しておきましょう。
NG行為
- 許可なく第三者の画像や動画を掲載する
- 未登録サイトやその他の場所に広告掲載する
- 広告コードの改変
- 自分で広告をクリックし購入・申込をする
- 広告主の公式サイト・広告と誤認させる
- 誇大・虚偽の表現をしている
- 根拠が不明確なランキング
- ステルスマーケティング(ステマ)
- スパム行為と疑われる投稿
- 公序良俗などに反するもの
- リスティング広告で禁止行為を行う
審査前の段階で問題になりやすいのは、「許可なく第三者の画像や動画を掲載する」と「公序良俗などに反するもの」の2つでしょう。
例えば、マンガの感想ブログなどでマンガの画像を記事に載せていると落ちやすいです。
あとは残虐な表現があったり、犯罪を助長するようなブログも落ちます。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーは、ブログを見てくれる人に個人情報の取扱いについて説明するページです。
なくても大丈夫という意見もありますが、あった方が「信頼できるブログ」とアピールできます。
ネットで検索すると、プライバシーポリシーのテンプレートがたくさんヒットするので、コピペして設置しておきましょう。
まとめ
ネットで検索すると「バリューコマース 審査 厳しい」などと出てきて不安になるかもしれません。
最低10記事!2,000文字!という文言もよく見かけますが、もっと少ない記事でも審査に合格することは出来ます。
合格するためのコツは、読者の悩みを解決できるような記事を書くことです。
あとはNG行為や利用規約を確認して、違反するようなことがなければ合格できると思います。
一度審査に落ちても再チャレンジできるので、自信のある記事がいくつか書けたら登録してみてくださいね。
\3分で登録完了/