レントラックスってASPからメールが来たんだけど怪しいサイト?メール返信例文付き

本ページはプロモーションが含まれています ブログ運営

レントラックスってASPからメールがきたんだけど怪しいサイト?メール返信例文付き

この記事にたどり着いたということは、レントラックスさんから招待メールを受け取りましたね?
レントラックスは招待制のクローズドASPで、メールがくるまで名前を聞いたことない場合も多いでしょう。

この記事では、ブログ開設20日でレントラックスから招待メールを受け取った時のブログの状況と、返信から登録までの流れ、招待される条件についてのウワサなどをまとめています。

結論だけ先に言うと、怪しい会社ではないので、せっかく招待メールをもらったならとりあえず登録をオススメしています。

ブログ開設20日で招待メールを受け取ったときの流れ

招待メール受信時のブログの状況

早期退職ブログを始めて3週間ほどの時に、レントラックスさんから招待メールをいただきました。

招待メール受信時の状況

  • ブログ開設から20日
  • 記事数:7記事
  • インデックス数:7記事
  • アクセス数:0~10pv/日

ネットでレントラックスさんについて調べてみると、「中~上級者向け」「アクセス数や実績がないと招待されない」というワードがたくさん出てきました。
今の私、初級でアクセスも全くないんですけど

レントラックスさんは転職系に強いASPなので、「早期退職 体験談」ってワードで1位を取れたのが評価されたのかなと思います。たぶん。

  

招待メールの内容

レントラックスからの招待メール


突然の招待メールだけでも警戒する上に、文末の「料金の発生は一切ございません」がなおさら恐怖を助長させるという…
率直に言って、ブログ初心者を狙った詐欺メールを疑いました。

とりあえず登録してみる(返信例文付き)

ネット情報を色々と調べてみると、「詐欺ではない」「ちゃんとした会社」「メールは認められた証」というブロガーさんの意見が多かったので、恐る恐る返信してみました。

株式会社レントラックス
○○ 様

お世話になっております。
「△△(ブログ名)」を運営しております◇◇と申します。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

この度はアカウント解説のお声がけをいただき、ありがとうございます。
是非、アカウントを開設していただきたく、よろしくお願い申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。


△△(ブログ名)運営者:◇◇(本名)
メールアドレス:~~@xxx.com

シンプルに要件だけで返信。

折り返しのメールで本名と連絡先のメールアドレスの確認が入るので、先に記載しといた方が親切だと思います。

招待メール返信後の流れ

返信の翌日に、レントラックスさんからのお返事とともにアカウント発行URLが届きました。
このアカウント発行URLに必要情報を入力後に、レントラックスさんの方で審査を行い、合格するとログインIDとパスワードが届きます

  • 招待メールを受け取る
  • 招待メールに返信
  • アカウント発行URLの案内 → 必要事項の入力
  • 審査
  • 合格するとアカウントIDとパスワードが送信される

アカウント発行URLに入力した翌日には、アカウントIDとパスワードが届きました。
早っ!!

最初のメールの返信~アカウントID発行までで見ても、3日で終わっています。
フットワークの軽さが凄いです。

レントラックスに登録するべき?

そもそも招待される基準は?

レントラックスの招待メールは、特定の審査基準を満たした人にのみ送付されます。
この「特定の審査基準を満たした人」というのが、なんか胡散臭さを感じさせてしまいますよね(-_-;)

実際の招待基準はよくわかっていませんが、ブロガー界隈でよく言われている条件がコチラ ↓

招待される条件のウワサ

  • 検索で上位表示される
  • レントラックスの案件と親和性がある
  • 特化ブログが有利
  • アクセス数がある
  • SNSの発信を担当者が見ている

「アクセス数がある」と「SNSの発信」については、私には全然当てはまりません。
そうなると、私の場合は「レントラックスの得意な転職関連だった」「早期退職+体験談のワードで1位を取れた」ことが評価されたのだと思います。

レントラックスのメリット・デメリット

レントラックスのメリット

  • 単価の高い案件が多い
  • 即時提携(提携時の審査不要)の案件が多い
  • 最低支払報酬額が39円
  • 振込手数料も無料

レントラックスのデメリット

  • 招待を受けないと登録できない
  • 審査が必要
  • 取り扱い案件が少ない
  • 案件紹介メールが毎日何件もくる
  • 案件の検索画面がちょっと使いにくい
  • 初心者にはハードルが高い

レントラックスを利用するメリットとして、まず高単価案件や独自の限定案件が多いことが挙げられます。
また、他のオープン型ASP(A8やもしもアフィリエイト)では、提携時に審査が必要な案件も即時提携出来る場合もあります。

といいつつ、転職や金融案件は審査が必要な案件ばかりです。
私も何件も審査に落とされています。

また、報酬確定条件が他のASPよりも柔軟で、振込手数料が無料といった点も嬉しいポイントですね。

一方でデメリットもあります。
審査があることや招待制であるため、始めるまでのハードルが高い点が初心者には不利かもしれません。
また、案件の取り扱いジャンルが限られているため、すべてのアフィリエイターにマッチするわけでもありません。
そのため、自身のスキルや運用スタイルに合うか事前に吟味することが重要です。


あと、時期にもよりますが毎日3~5件ほど、案件の紹介・停止メールがやってきます。
メールの振り分け設定をオススメします。

招待されたならとりあえず登録することをオススメ

せっかく招待されたなら、利用するかわからなくてもとりあえず登録しておきましょう

特にレントラックスが得意とする金融、不動産、転職といったジャンルのブログの場合は、登録するメリットは大きいといえます。
他ASPよりも高単価な場合が多いので、アフィリエイトで大きな収益を得られる可能性が高いです。

レントラックスの基本情報

レントラックスの企業概要

ASP名レントラックス
公式サイトhttps://www.rentracks.co.jp/
運営会社株式会社レントラックス
審査スカウトメールに返信後に審査
得意ジャンル金融・不動産・転職
振込手数料無料
最低支払額39円
支払いサイクル月末締めの翌月末払い

レントラックスは、クローズド型アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。
いきなりメールが届くので「なんか怪しい??」と思っちゃいますが、東京証券取引所のグロース市場に上場しているキチンとした企業です。

高収益を実現できる案件を多く取り扱っており、特に金融、不動産、転職といったジャンルに強みを持っています。

クローズドASPとは?一般的なASPとの違い

クローズドASPとは、限定されたアフィリエイターのみが利用可能なアフィリエイトサービスプロバイダを指します。
一般的なASPが誰でも自由に登録できるのに対し、クローズドASPでは登録が招待制や審査制となっている点が大きな違いです。

レントラックスはこのクローズドASPとして位置付けられており、登録できるアフィリエイターが選別されています。
その結果、広告主は質の高いアフィリエイターに広告を託すことができ、アフィリエイター側も競争の激しい案件ではなく収益性の高い案件に取り組むことが可能となるメリットがあります。

まとめ

レントラックスからのメールを受け取った場合、まずは送信元が公式であるかを確認しましょう。
メール内のリンク先が正しい公式サイトに繋がることや、正規の企業アドレスから送信されていることをチェックすることで、安全性を確認することができます。
レントラックスから届いたメールは怪しいとスルーせずに、せっかくなので登録することをオススメします。

レントラックスは高単価案件を多くそろえているので、上手に活用すると、アフィリエイトで大きな収益を得られる可能性が高いです。
特に金融、不動産、転職といったジャンルのブログを持っている場合は是非登録しておきましょう。

  

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やまのうえのたぬき

東証プライム上場メーカーで化学系の開発を14年ののち、キャリア支援プランという名の退職勧奨を利用して会社都合退職。
退職勧奨された時に見た情報がほぼ企業向けなアドバイスばかりだったので、自分の経験を基にした早期退職ブログを作成。
他にも理系なお仕事マンガブログ、レビューブログなど運営中。

PickUp

-ブログ運営
-,

PAGE TOP